幼児教育って、どうなの?小さい子どもにやって意味があるの?やってみてどうだった?を、書いてます

4月から新生活突入!
保育園、受かりましたよ。 近所の保育園。 地方は保活ないですからね。 3人兄妹みんな違う保育園へ入れてみた。 どこがいいかわからないけど、まぁよしとする。 4月から長男小学2年生!おめでとう🎉 めっちゃい...
幼児教育って、どうなの?小さい子どもにやって意味があるの?やってみてどうだった?を、書いてます
保育園、受かりましたよ。 近所の保育園。 地方は保活ないですからね。 3人兄妹みんな違う保育園へ入れてみた。 どこがいいかわからないけど、まぁよしとする。 4月から長男小学2年生!おめでとう🎉 めっちゃい...
友達と話すといつも話題にあがる問題 『ゲームどのくらいしてる?』『勉強はどのくらいしてる?』絶対話すこの内容。 人の家は人の家のルールがあります。 我が家のルール!対策を紹介します! 我が家の7歳長男。 YouTubeと...
こんにちは! 長男が今年で小学生になりました! 長男は満3歳から幼稚園に通っていたので、4年通っていました! 小学校入学に向けてランドセル買ったり、机を用意したり、新しいことが始まるワクワクもあります。 4年間で、経験し...
寝かしつけはママの仕事。そんなことありません。母乳以外はパパでも絶対にできます。 子どもが泣くのは最初だけ。子どもが泣くからと遠ざけていてはますますパパと子どもの距離は離れていきます。 最初から何もなく「ほらやって」では...
子どもに勉強させるのはなんのためですか? それぞれに思うことは必ずあるはずです。勉強できるようにするために考えていることはありますか? 小さいうちは必ず手助けが必要になります。 我が家の学習法は進研ゼミのタブレット1択&...
幼稚園でも、数字に慣れるように見えるところに数字を書いておく。 毎日、何月何日か、確認するようにしています。 自宅でも数字に慣れておくこと、毎日見れるようにすることをたいせつにしていました。 長男は早くから時計の時間を正...