
上の子が海に行きたいっていうけど、下の子はまだ小さいし、危険だなぁ
季節は夏ですが、感染リスクも考えて、プールよりは海のほうがいいのではないか。という我が家の家族会議での結論。
さて、海に行くにしても7歳、2歳、3か月の赤ちゃんを連れて、1泊2日の海の旅行!!
何が大変なのかな?
荷物の運び入れ。 海の道具は多いし、水分もとなると重い!
ざっと考えても、家でる前、海に付いてから、海からの帰り、宿についてから、宿から出るとき、帰宅後。多い!
子どもの安全確保(特に2歳)
食事中の子どもの世話 遊び回る心配。
お風呂での子どもの世話 溺れないか、走り回っておばあちゃんをケガさせたら大変
宿についてからの子どもの遊び 宿の部屋だけでは暇を持て余す男子2人。
結構ありますね。これを攻略できれば、楽しい旅行が待っている!と、信じている。
まず、荷物ですが、海、目の前の宿にする。
これで、荷物の運び入れがとても楽になります。ついてすぐチェックイン。荷物を置いておく。
宿で着替えもできるし、浮き輪も膨らますことができる!1回で済みますよ!
小さい子どもがいて目を離せないなら、絶対に海が目の前の宿がおすすめです!!

私は伊豆で探しました!
熱海サンビーチ、らららサンビーチ、土肥海岸、小土肥海岸、堂ヶ島海岸
探せばたくさんありますが、予算も限られていますので、第1候補は土肥海岸になりました。
土肥海岸には、海の前に海の家経営の民宿もたくさんあり、部屋食、貸し切り風呂はあります。
遊ぶところはないのー?
宿の中には遊ぶところがなかったので、朝ゆっくり出掛けて、なるべく外で遊ぶ、花火をすることにして暇な時間を費やすことにしました。これは海が目の前だからできることですね。
海が近いことで、赤ちゃんは部屋で休めるし、上の子もお昼寝ができます。砂のべたべたも宿の前のシャワーですぐ流せるし、温泉もすぐに入れます。家族風呂でみんなで温泉に入れば、赤ちゃんの世話も夫と協力して行うことができます。
部屋食だと周りも気にせずごはんも食べれます。また、赤ちゃんが泣いてもすぐにおっぱいもあげれます。
小さい子がいるときは、
- 貸し切り風呂
- 部屋食
- キッズスペース、ゲームセンターのあるところ
この3つがあれば、楽しく旅行ができます。夫婦お互いストレスなく楽しい旅行ができるといいですね。
コメントを残す