数日前から『よく寝るなぁ』が、最初の感想でした。
資格取得に向けて、勉強中だったから、よく寝てくれて助かるな。
って思ってたら、
お母さんから離れるとぐずぐず泣き出す。
あらら?後追いかしら?
なんて、思ってたら、
本格的に離れなくなって、
首元触ると、なんか暖かいなぁ。
寝起きだからかな?
なんて、思って熱を計ると38.9度。
あれま!
38.5度を、越えると、熱性けいれんの可能性も考えて、冷えピタで、脇の下を冷やす。
8ヶ月は動きもあるので、アイスノンより、冷えピタ。
あの、シルクロードの嫌いな冷えピタ。

1日目の夜。
おっぱい離さない。そばから離れるとすぐに泣く!
めちゃくちゃ高度なお母さんセンサー搭載されてる。
もう最新。

お風呂入るのもやめた。
上の子も大泣きだから、夜もちょいちょい起きる。
鼻づまりからのおう吐。
元気ない赤ちゃんほど、心配なことはない。
2歳次男もおっぱいほしくて、夜中、泣くんだけど、8ヶ月娘👶も、おっぱい離さない!
ここは病気の娘を優先する。
ずっと泣く次男。😭。ごめんねー。
あんまり寝れず朝になる。
2日目
まだ発熱。1日中、離れると泣くので、抱っこ。か、抱っこひも。
とにかく泣くと体力なくなるから、泣かないように、ずっと一緒。
ごはんも作れないから、スーパー買い出し。
お風呂はお昼に暖かいうちに入る。
上の子2人とパパは温泉行ってもらう。
この日は、なるべく寝かす。
家事は、ほぼしない。
夜は鼻づまりからのおう吐。
おっぱい離さない。娘👶
おっぱいほしくて次男大泣き💦😭💦

お母さんセンサー搭載されてる。ので、足が痺れても、手が痺れても、体勢が辛くても、娘👶が、安眠できるなら我慢する。いや、我慢できる。
私が我慢するだけで熱が下がるならそれでいい!
と、思ってる。
まぁ熱下がんないけどさ。母親の気持ちよ。
3日目。
さすがに3日熱あるからさ、行きましたよ。病院。
下痢、おう吐あるから、胃腸炎?
突発性発疹してないから、その可能性もある。
ということで、
鼻づまりあるから、鼻水出しやすくするやつ。
下痢止め。軽いやつ。
高熱で、ぐったりしてたら、入れる座薬
おう吐で、脱水気になるようなら入れる座薬
を、もらって帰宅🏠👣
少し元気だけど、食欲なし。
薬は飲んでる🎵
下痢3回。おう吐なし。発熱37.9度
夜、お風呂入る。
今日も家事はほぼしない。
変わらずお母さんから離れるとぐずぐず泣き出す。
今日も次男は大泣き💦😭💦。そんな夜🌙✨
お母さんも、少々うんざり。
4日目
朝、オムツ変えてると、湿疹発見!!

おお!突発性発疹だったのね!
原因わかれば安心。ホッとした。
そして、解熱。下痢なし。おう吐なし。
少し離れても大丈夫!
おお!久しぶりに離れた👀‼️
空いた時は次男といっぱいハグした。褒め称えた!
おままごとした。楽しかった。笑顔の次男最高だぜ!!!

体調戻ると我が家もやっと、通常営業。
そして、私のメンタルも回復
これ、1番大事。
お母さんの感想~
やっぱりお母さんがあたふたしたりしてると子どもも、敏感よね。
長男はわがままも言うけど、理解もしてくれて、本当に助かる。わがまま4お利口6って、感じかな。
次男はわがまま9お利口1。まぁ2歳だもんね。
たくさん我慢してくれました。
そーやって兄になるのかな?
3人育児。初めての発熱。
次男がたくさん泣いた3日間でした。
とにかく家事は最小限。
1番は娘を休めること。
次男は試練の時。
長男はお母さんの協力。
パパはお母さんのしない家事手伝い。
そんな感じでみんなで乗り越えた!
コメントを残す