こんにちは!
出産予定間近の私です❗
ということはそろそろ夫の育児休暇も近づいてきたということで。
私が夫に期待していること、してほしいと思っていることなど、記事にしていこうと思います。
入院中の子どもの世話
長男6歳、4月から小学生。
まだ1人で寝るのはさみしい男の子👦
小学生始まってすぐなので、毎日の持ち物確認。
朝起こして、着替えさせて、ご飯食べさせて、出発させるなんて当たり前過ぎて書かない。
夜は2歳次男が寝ないと寝れないだろうなぁ。
小学校始まってすぐ寝不足はかわいそうだけど仕方ない。
1番長男は我慢するだろうな。それも試練だ!
次男2歳3ヶ月。今年から未満児クラスから→2歳児クラスへ進級。
お母さん大好き。私がトイレ行くだけで追いかけてくる。
いないと泣くだろうな。吐くまで泣くと思う。
泣きつかれて寝るか、夜も夜泣きで起きるか。
とにかく荒れる予想しかない。
保育園に行ってるので、長男帰宅後、夕飯の支度を済ませてからお迎え。
保育園にいる方が安全。
帰ってきたらすぐご飯して、お風呂入って、遊び疲れるまで遊ぶ。そして、明日の支度も帰ってくる前にしておく。
次男帰ってきたら遊ぶ、安全第一で見守るに徹してほしい。
2歳はどんな動きをするのか予想できない。
前にお父さんが少し目を離した隙に川に落ちて亡くなった子がいたけど、その時もママは出産入院中の事故だった。
子どもの事故なんていつ何が起きるかわからないし明日は我が身だと思っている。
私は子育ては命の責任も一緒に背負っていると思ってる。
その自覚が夫にあるかな。
とにかく1番の心配は次男2歳。
食事
料理ができない夫なので、ヨシケイのYデリというレンジで温めるだけで夕飯できます。っていうのを2週間頼みました‼️
1週間で7800円くらいだったかな?
とにかくご飯とか作らなくていいから子どもを見てほしい。
そんな気持ちです。
高いとか安いとか考えず、楽できるところはお金を出してでもする。というスタンスです。
子どもが帰ってくる前に温めて、帰ってきたら出すだけ❗これで十分!
洗い物は食洗機におまかせ😁✨
洗濯/掃除
洗濯はまぁ子どもがいない間に乾燥機行ってもいいし、
毎日着る服をしっかり用意してほしい❗
子どもが帰ってくる前に済ませてほしい。
子どもがいない間にできることはしてほしいと思ってます。
帰ってきたら、中のものを出して、明日使う新しいものを入れる。
明日の洋服を準備しとく。
お風呂入る支度をしとく。
お風呂掃除も、いないときに。
自分のことはすべて後回し‼️最優先は子ども!
効率がいい。とか、こっちのが楽できる。ではなくて、
子どもの安全と生活を1番に考えてほしい。
あるあるじゃないかと思っている。
自分のしたいことを抑えられず、子どもをほおっておくお父さん。
私がいればほおっておいてもいいけど、私がフォローすればいいだけだから。
いきなり急に1人で2人の世話となると、私の真似をされては困る😞
私は毎日一緒にいて、行動してるのである程度は予測できるからほっておくこともある。
新人が上級者ふるまいしてるイメージ。
洗濯はコインランドリー可。
掃除は床にご飯やおかずが落ちてなければ可。
家事はてきとー可。育児最優先で!
妻が期待していること
すべて完璧にこなしてほしいなんて思ってないです。
ただなにより子どもの安全第一でお願いしたい。
子どもたちはお父さんと、遊ぶの大好き!
育児休暇中はたくさん一緒に遊んであげてほしいと思ってます。
皆さんは育児休暇中に求めることはなんですか?
細かく伝えることでスムーズに進むと思います。
旅行
第1子の時はひたすら食べたり、出掛けたりして、友達も平日休みだったりしたので、車で少し遠出したり、夫の休みにあわせて関西の方まで行ってました。
車で6時間くらい。
さすがに足のむくみはひどかった。
これは無理しすぎましたね。
1ヶ月くらいありましたので、最後の夫婦の時間を楽しんでいたと思います。
好きなものも食べるし、動かないしで、結局最後は12キロ体重が増えました😅
今年も愛知県の旅行計画していましたが、コロナの影響で中止にしました➰。
最後の時間だと思って旅行計画たてていますが、子どもが多い方が旅行は楽しいし、半年もすれば旅行も行けるし、焦らなくてもよかったかなー。と、思いつつ。
温泉
第2子の産休中は温泉によく行ってました。
もうこれは正解⭕❗
長男4歳連れて行く温泉はゆっくりできるし、その後温泉はゆっくり入れていない。長男6歳になり、女風呂も入れないし、2歳の温泉はおむつとれてないから入れないし、このときにたくさん温泉行っといてよかったぁ。
これは1番おすすめ!
もう1つおすすめは温水プールです!
これも長男とよく行ってました。
次男いると、一緒に行きたくて泣くし、おむつとれてないから入れないし、中々行く機会がなくなってしまいました。
引っ越し/自宅購入
1人目育休中にアパートを変えました。手狭になったので、1LDKから2LDKに変更。
家賃も安くしました。広くなって、家賃も安くしました。
2人目の時の産休中に物件探し。育休中に自宅購入。リフォーム。と、しました。
2人目の時は保育園見つからず、1年半お休みしたので、もう休みはいらない!って思うくらい休みました、
4月復帰して、10月妊娠発覚!
3月産休決定となり、妊娠の喜びとまたお休みをもらわないといけない罪悪感で、もやもやしていました。
もうこれが最後の休みだし、今しかもらえないから休みももらおう❗
と、気持ち切り替え
今回は新居での、子育て。引っ越しや自宅購入などで騒がしくない休みになります。
ブログ作成
引っ越しや自宅購入などで騒がしくない分、3人目のお休みは手持ち無沙汰があり、なぜだか副業を思いつく。
資格もとりたいな。なんて思い出す。
3人子どもいるのに浪費家な夫。手のかかる子ども。手が離れるとお金がかかる子ども。
勉強もさせたいし、大学や専門学校にも行かせたい。
まぁやりたいことをやらせたい気持ちはあるので、先立つものはお金だなと。
そこからブログでの、収入にたどりつく。
調べれば調べるほど奥が深い。ブロガーの世界。
結局、3人目産休中も忙しく過ごしそうです。
資格取得
今回の目玉。
いや、3人目育休中は資格もとりたいなと思っていて、
公認心理師
国家試験の国家資格だし、大変なことになりそうなんだけど、
私は人の心を楽にしてあげたい。という気持ちが強いことに気づいてしまった。40間近の今日この頃。
また予定も発表されてないのですが、
看護師免許があれば、現任者講習を受ければ受験資格がもらえると、いうことで。
現任者講習の日程待ちでございます。
この資格でブログ作成やTwitter活動に繋げていけたらなー。と、思っています。
感想
色々してますが、基本は新生児のお世話です。
新生児はほぼ寝てる時間のが長いのでその間は自分の時間に使ってます。
新生児よりも次男の世話のが実は大変です。
長男6歳くらいになるとすでに戦力です。
次男あやしたり、物をとってきてくれたり、とても助かります。妊娠中の重い体もいたわってくれます。
3人目、初の女の子👧なので、どーなることやら。楽しみにしたいと思います‼️
最後まで読んで下さりありがとうございます。
コメントを残す