
山梨県の公園は大きいところが多い!
山梨に観光に来ると、無料で遊べる公園の多さにびっくりするのではないでしょうか?
県外の友人が来ると、必ず候補にあがります。
1番人気が、フルーツ公園になります。ここは県内の方ならみんな知っています。来ている人も県内の人より県外の人のほうが多いかもしれません。
イベント開催もありますので行く前にはサイトチェックしないと、駐車場に車が止められないことも予想されますのでイベント開催有無はチェックしておいたほうがいいです。
駐車場はいくつか分かれて、大きい駐車場がアスレチック付近と、ドーム付近にあります。
あとは小さい駐車場がちらほら。
駐車場はもちろん無料です。
公園はほとんど坂道です。下のアスレチックに近い駐車場に車を止めました。下の駐車場の1番奥のほうへ止めたほうがアスレチックに近いです。
ついてすぐ上に上がると遊具があります。滑り台やターザンなど、ここで1時間は遊べました!
ここはいくつか遊具がありますが、年齢がさまざまな子どもが遊べるようになっています。
我が家も上と下が7歳離れているので、一緒の遊びができる公園はとてもありがたいです。

この上には夏には水場がありますが、冬なので水はありません。
夏の時期にまたレビューしていきます。
上のほうには大きな丸いドームの建物があって、1番上のほうには中に入ると遊具がまたあります。
ドームは2つあり、1つのドームには軽食を食べるところと、山梨の地形や名産物の展示、そして、幼児が遊べる遊具があります。
ここは高学年の子どもは遊べません。
ドームの中なので、雨の日でも遊べるのはいいですね。

↑左側のドームにレストラン、お土産やトイレがあります。
ここのレストランは景色もよく、少しお高い感じの作りになっています。景色を見ながらの食事はいいですよ。
坂道と階段が、多いですが車椅子でも大丈夫なようにスロープもありました。
私たちはお弁当持ってピクニックにしました。
天気がいいと、ピクニックオススメです。軽食とレストランしかないので、持ち込みのほうがいいです。
昼食事は混雑するのでコンビニで購入するのもいいです。
とても広い公園なので、ピクニックする人が密集することはありません。ボール遊びは傾斜が多いのでおすすめできません。キャッチボールしても坂道コロコロなので、取りに行く時間のほうが長くなります。
ほったらかし温泉
フルーツ公園の上にはほったらかし温泉あり、みんなで入ってきました。
歩いては行けません。車で上に上がっていくとあります。

ということで、今回はあっちの湯へ。
露天風呂が広くて2歳の息子はあっちこっち歩き回り結局ゆっくりできなかった。
料金は0歳からかかるので要注意❗

売店もいくつかあります。お弁当を忘れてしまった人はほったらかしで食べるのもいいかもしれません。

ということで、フルーツ公園とほったらかし温泉で朝から15時までたっぷり遊ぶことができました。
遊ぶところも1ヶ所ではないので子どもも飽きずによく歩きました。
20時には就寝。
1日お疲れさまでした。
トイレもたくさんあって、授乳室もありましたので、小さい子どもも安心!敷地が広いから混んでることもないです。
景色がいいのでカップルの方もたくさんいらっしゃいました。

コメントを残す