こんにちは👋😃
ちょっとそれっぽく書きましたが、日々働いている中で毎日何を思って働いているのか。ちょっと疑問に思ったので記事にしていきたいと思います。
時間に追われて終わる
毎日、とにかく打刻した瞬間から、その日の仕事+追加になった仕事の依頼があるので、朝からスイッチ全開。
朝から家事、育児に追われていたのが嘘のように、頭は仕事のことでいっぱい。
育児だけではそれだけすごい考え込んでしまうから働くのはいい気分転換になる人です。
休み時間も仕事に費やさないと、定時で帰れない時はこっそり休み時間も仕事してます。
早く帰りたいので、仕事中は全力です。
限られた時間でパフォーマンスをあげるためには1分1秒無駄にしたくない。
けど、無駄にしなくてはいけない話し合いや新人教育もこなします。
非常勤勤務でも、資格のある人や経験でお願いされること多々あり。
仕事ができる人ではなくて、なんでも融通の聞く人。
仕事を頼むと嫌み1つ言う人は依頼もされないし、無駄口たたいて優雅に働いている
私はそんな人の横で妊婦だろうがなんだろうが、忙しく7時間動いている。
いい人は損。
だから、悪い人になりたいけど、断れない。
性格ですね。
諦めました。
諦めたあとは…
周りの見ずに快適に働ける方法
自分の仕事+追加の仕事+依頼された仕事。
愚痴ばかりの人から離れるようにできる限りの仕事をこなす。
無駄話できないように、『今忙しくてすいません🙏』
と、いい距離をおいて、自分で何時に何するか予定を立てて毎日こなすようにしました。
1人だけ動いていると、動かず話してばかりの人が目立つようになりました。
周りの自己評価を気にして、少しずつ仕事をしてくれるようになりました。
仕事出来てない人に限って、
『私、仕事できてる。』
って勘違いしてる人多い。
そこで満足してるから向上心ないんでしょうね。
見返りを求める
私は、自分が頑張って効率よく働いていれば、誰かがみて評価してくれる。
と、思っています。
一生懸命働いていますが、裏には給料あげてくれ!っていう思いがあります。
結局、上がってない。
契約書みるとうんざりします。
なぜ、頑張って働くのか?
一言、『手抜きが下手くそなだけ。』
一言、『そーゆー性格』
せっかく一緒に働いているのなら、一緒に働いている人にも快適に働いてもらいたい。と、思っています。
その人がこれをしといてあげると楽だろうな。
とか
これしとくだけで、定時で上がれるだろうな。
とか
周りの仕事量も見ながら、1人だけの負担が多くならないように協力します。
こんな風に考えている人はどのくらいいるのだろうか?
職場の人に対しては見返りを求めませんが、
やっぱりモチベーションや1人の責任感をあげるなら周りより高い給料もらってるんだからこんな働きじゃ足りない!と、常に思っていたい。
これが本音。
現実は給料底辺。
安い給料でいいように使われている。
これが現実
感想
仕事をしていくことはこの先何十年も続くと思うとまぁ休み休みでもいっか。とか、1週間に1回は手抜きしてもいっか?とか思いますが結局働いている自分がいる。
何年も続くけど、給料のいいとこに転職するか、給料あげてと直談判するか、とか、思い悩みますが、自分の経験として転職より、給料より、経験。を1番に考えています。1つの分野の経験値をあげる。
そのための今の継続。
安い給料より、転職より、
経験値をあげるため人の数倍働いている。
これが結論です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメントを残す