こんにちは👋😃
今回は評価やみんなにどう見られているか気になる人に向けての記事になります。
男女共にこういう人はいるのではないでしょうか?
自分の周りにいるな。とか、自分がそうだな。と思いながらみていただければと、思います❗
上司の評価が気になる人
職場に1人はいると思います。なにかと上司の後ろにいる小判鮫。
問題があれば、すぐに報告し、
自分はこれだけやったのに、こんなことになりました。
自分は完璧だったのにこんなことになってすいません。っていうアピールする人。
きっと失敗を恐れたり、できない自分を認めたくないんだと思います。
こんなに頑張ってるアピール。
私の職場にもいますが、来年度から出世します。
まぁ上にたつような人材が不足しているのも原因なんですが。
プライドの高い人や長女にありがちですね。
みんなに自分はできている、頑張っているアピール
責任感も強いので、仕事は一生懸命です。要領悪くてうんざりもしますが、
こういう人は責任感の強さを逆手にとって、上手く仕事をふるようにしていきたいとこですが、
こんなに仕事を抱えているから手一杯なんです。アピールもすごい。
実際は上司やみんなに
『こんなに仕事してるから大変』アピールで、1日が終わります。なので、仕事では使えません。残念。
でも、出世します。
出世するかしないかはその会社の環境にもよると思いますが、私の職場は残念な人が多いので、ブログネタ宝庫です😏
異性の評価が気になる人
簡単に言うとぶりっこですね。
異性がいると、人格変わる人。飲み会や学校生活をしていると、たくさん見かけると思います😄
私の友人にも何人か思い当たる人がいます😄
男性で、多いのは逆パターンで、女性がいると黙ってしまう人や自分を出せない人のが多いと感じます。
女性は異性がいると、普段よりおしゃべりだったり、ワントーン声が高くなったり、声が変わったり、よく見せようとする人が多いですね。
女性は
『こんなにモテてる。こんなにみんな私をみてる』
というような願望が強いこと。アイドル気質な人。
注目をあびたい!と、思ってる人に多いと感じます。
ちょっと変な話になりますが、
男の人は黙って自殺しますが、女性は『死んでやる!』
と、言ってから未遂に終わることが多い。
そして、怨念も強い。
女性の霊が多いのもこの辺りかな。と、思ってしまいます。
女性は注目されたい、ちやほやされたいと思ってる人が多く、努力もしている。
また、年齢による制限もあるから、なおさら強いのではないかと思います。
若くて可愛い時期は数年なので、需要と供給が1番高い時ですね。
なので、異性の評価を気にしているのが、多いのは若い女の子がダントツです。
そんな人を見かけても頑張っているな。努力しているなと、私は思っています。
男性が異性を意識しても、ろくなことないので、誰の前でも自然と話せるようになることを意識すると、いいと思います😄
女性はさっき述べたように、そういう生き物なので、止められません。少し遠目にみてるくらいが楽しいです。
友達でも異性でも何でも使って、飛躍しようとしていますのでなかなかの根性をお持ちの人が多いです。みなさん見る目を養っていきましょう。
親の評価が気になる人
高学歴の親御さんをお持ちの子どもに多いかと思います。また、ずっと比べられて育てられた人や、勉強が、できない人。
親は選べませんが、評価を気にすることもありません。
でも、その子にとっては親にどう見られているか。に、囚われて、他の考えができない。自分で選択できないように、なってしまいます。
自宅ではいい子でも、外ではいじめっこが多いかと思います。
私の友人はいじめっこでした。
自宅では親のいいなり。外では友達をいうままに従うようにしていました。
この子はちゃんと親をみてますね。
同じことを他人にしています。
おかしいことだと気づくようにしてあげた方がいいですが、家庭環境のおかしさは年を取ってから気づくことが多い。あと、友人が指摘してくれること。
人を見る目を養うにはたくさんの人と関わることも大事です。
SNSもいいですが、実物の方が勉強にはなると思います。
近所の人の評価が気になる人
ご近所トラブル大好き主婦は私です。
平和だから言えることですね。
ご近所から自分の家がどう見られているかばかりを気にしている母親は多いし、そういう人は噂話も大好き。人を蹴落として、会話を楽しむ。
私の近所にもいますよ。1人を標的にして、ひたすら何年も同じ文句をみんなに言いふらしている人。
結局、その人は孤独なのかな?とか思うこともあります。
1人が怖くて仲間を作る。
ご近所トラブルは深刻ですね。
せっかく買った高い家も、残念なことになります。
みんな軽くあしらって生活してます。
当たらず触らずですね。
まとめ
周りの人を気にする人はなにかと努力はしていると、思います。方向性は違うけど。まぁ人により努力する場所が違うのはしょうがないかと思います。これこそ方向性の違いですね。
私は誰と比べることもないし、羨むこともありません。間違った方向にいこうとしている人を止めることはあります。
注意してくれる人、周りにどれだけいますか?
年を取ればとるほど少なくなると思います。
人の注意もたまには聞いてみて下さい。
最後まで読んでくださりありがとうございました❗
コメントを残す