こんにちは👋😃
4月になると環境が変わり気持ちの変化も表れると思います。
沈んだ気持ちにならず、前向きに進められるようにするにはどのようにモチベーションを保つのがいいのか、記事にしていきたいと思います。
1歩前へでれない方
自分をどのように出していけばいいのか。
みんながいる前では自分を出せない方もいるとおもいます。
でも、本当にみんながいる前で自分を出すことが必要なのか?
得意、不得意あると思います。
みんなの前で自分を出すのが上手な人もいれば上手く出せない人もいる。
上手くできないことを無理にやるより、自分の長所を生かした方法を見つけるほうがみんなの印象に残るのではないでしょうか?
みんなの前で上手に発表するよりも、自分らしさを出した発表のほうが人には伝わると思います。
万人に好かれることより、1人に伝わる方法のほうが印象に残りやすく、自分らしさも出せると思います。
仕事で愚痴しか出ない方
仕事中から無駄な話ばかり、していることが進まず結局残業になり、残業手当をもらう。
給料どろぼう。
無駄話をしている人の横で仕事をこなしている人。
同じ仕事なのにこの差はなんでしょうね。
残業しているからすごく仕事を頑張っている。
と、昔は思われていたようですが、
今は時間内にパフォーマンスを発揮できる人が優秀。
どの職場でもこのような考えが主流になっていますが、
昔の人は
『あの子は時間内に帰る』と、話していましたが、その話、仕事中に必要ですか?残業が正義。の時代ではありません。
仕事を時間内に終わらせる能力を身につけるように考えてほしいですが、言い訳ばかり。
『たまには素直に人の話を聞いてみる。』
これが年と共にできなくなります。
年齢を重ねると自分の経験が正しくなってしまうので、周りの話をどんどん聞けなくなるのです。
言い訳ばかりで話すのも嫌になります。
諦められると、その人の成長は止まりますね。
そもそも向上心もないんだと思いますが。
年齢を重ねた人ほど素直さは大事にしてほしいと思います。
愚痴ばかりの人がいたら、一緒になって話をするのか、離れるのか、人をみて行動することをおすすめします。
ネガティブな発言からは負の連鎖しか生まれません。
自分の発言含め、口から出す言葉には注意が必要です。
言ってることは自分に返ってきます。
マイナス発言はなるべく避けて、ポジティブに変換できるようにしていきましょう❗
家庭での不満について
夫婦といえど他人です。
子どもといえど人間です。
自分の思い通りにいかなくて当たり前です。
手伝ってほしいことは言わないとわかりません。
やってはいけないことはどうしてやってはいけないのか説明しないといけません。
自分が何をしてほしいのか、言うようにしてください。
感情的に話すより、コーヒーを飲んで、話しやすい環境で、話すほうがいいと思います。
家族内こそ話し合いが必要です。
子どもが小さいうちは夫婦で。
子どもが大きくなればみんなで。
話し合いが解決になりますので、話しても無駄だと思わないで、説得する言葉を考えたり、他人にお願いしたりしながら、解決方法を探して下さい。
まとめ
さて、ネガティブは何事も生まれないし、ストレスしか与えません。
ストレスは体の負担も大きく、病に倒れるひとも少なくありません。
ネガティブな考えや行動より、そのネガティブを前向きにとられる方法を考えるほうが、向上心あり、人生も豊かになると思います。
人に愚痴るときもその愚痴を前向きに考えさせられるような相手に話すことをおすすめします!
ネガティブの変換は
ポジティブな考えを持つ人に愚痴を話すこと!
聞いてほしい人を選んで行動するだけで、変わります❗
コメントを残す