
子どもは寝るときになると、おかあさんしか受け付けなくなって大変
寝かしつけはママの仕事。そんなことありません。母乳以外はパパでも絶対にできます。
子どもが泣くのは最初だけ。子どもが泣くからと遠ざけていてはますますパパと子どもの距離は離れていきます。
でも。やったことがないのに寝るまでの間、どうすればいいの?
最初から何もなく「ほらやって」ではなくて、少しの工夫と努力で寝かしつけにチャレンジしてみて下さい。
あと、大人の迷いは子どもにも通じます。
「絶対に寝かせる」という意思も大事です。
おすすめのプロジェクター
![]() | ディズニーキャラクター 天井いっぱい ! おやすみホームシアター ぐっすりメロディ♪ 617235 タカラトミー ナイター メリー 価格:7,356円 |

我が家は、ママの入院中にこれで乗り切りました。
音楽が鳴って、映像がゆっくり回って動きます。出てくる動物やDisneyの仲間たちを指さしながら最初は興奮していましたが、オルゴールの音楽でうとうとしだして、映像をみながらそのまま寝てしまいました。
これは生まれてすぐの赤ちゃんにも使えるように、お腹にいた時の音に近い音もでるようになってます。
シアターを見ないときは昼の寝かしつけのときは音楽だけ流すこともできます。
子どもたちにも前から、ママは少しいなくなるからパパと寝るんだよと言い聞かせていたこともよかったです。
わからないだろうと思わないで、子どもに話してみて下さい。2歳の子でもなんとなくいないんだと把握していたみたいです。
2歳でも泣かないでパパと一緒に眠れたよ!
やっぱり小さい時からの読み聞かせって大事だなと感じますね。
なので、絵本タイプのプロジェクターもあります。
![]() | 価格:3,300円 |

値段も安いし、お試しで使ってみてもいいですね。お手頃価格です!
これは少し高いけど、衝撃を受けたグッズです。
![]() | 価格:34,800円 |

これ寝かしつけでも使えますが、もっといろんな機能があります。ほぼスマホ!
なんでもママの役割ではなくてパパの育児も増えていくことを願います。
コメントを残す