すっぽん小町を3年愛用した結果
何歳からおばあちゃんだと思いますか? 孫が生まれたらおばあちゃんになるわけですが、30台後半にもなると、老いを感じてくる人は多いのではないでしょうか? そーいえば、私のおばあちゃんは私が小さい時から今でもまだおばあちゃん...
何歳からおばあちゃんだと思いますか? 孫が生まれたらおばあちゃんになるわけですが、30台後半にもなると、老いを感じてくる人は多いのではないでしょうか? そーいえば、私のおばあちゃんは私が小さい時から今でもまだおばあちゃん...
さー!男7歳、3歳。娘、9ヶ月。連れて、1人でおでかけ!! と、なると、車移動が、1番。 どこいく?って、なっても、1番大変なのは3歳次男のお世話! 9ヶ月娘は2時間に1回、オムツ替えと、水分補給があるので、1人で3人連...
こんにちは。山梨県在住の主婦です。 幼少期は大阪府豊中市に住んでました。大都会。というよりは大住宅地。どこもかしこも、家。 30年前はそれでも近くに畑もあって、ビワも食べ放題だったな。 そーいえば人んちのビワ食べてよく怒...
数日前から『よく寝るなぁ』が、最初の感想でした。 資格取得に向けて、勉強中だったから、よく寝てくれて助かるな。 って思ってたら、 お母さんから離れるとぐずぐず泣き出す。 あらら?後追いかしら? なんて、思ってたら、 本格...
スキー、スノーボードセット付き。手ぶらで行ってきて、雪遊びして、飽きたら、プール!ボーリング!室内キッズルーム!子どもが喜ばないわけがない。 大人も、支度は少なく済みます。 移動がない!ホテルから徒歩で全てが完結! 赤ち...
友達と話すといつも話題にあがる問題 『ゲームどのくらいしてる?』『勉強はどのくらいしてる?』絶対話すこの内容。 人の家は人の家のルールがあります。 我が家のルール!対策を紹介します! 我が家の7歳長男。 YouTubeと...
兄妹や、両親、祖父母、みんなで楽しめる旅行先って、なかなか難しいですよね。 みんなで行ける旅行なんて、何回も行ける訳じゃないし、行くなら、みんなの思い出に残る旅行にしたい。 アンダの森伊豆いっぺき湖なら、それが叶います&...
大人1人で子どもを連れての公園って、大変ですよね。 友達がいてくれるだけで、一緒に遊んでくれるので助かります、 家にいると、ゲームとYouTubeばかりになってしまうのはどこの家庭も同じようですね。 この公園のいいところ...
我が家は0歳、2歳、7歳と、年もまぁまぁ離れてる❗お兄ちゃんも赤ちゃんも楽しめるって、けっこう大事で、子どもは旅行=無限で遊べる‼️っていう考えなので、 大人は旅行で、ゆっくりし...